でこぼこログ

発達凸凹の息子と定型(たぶん)の娘の記録

ゴミの片付けに似ている

あっという間に9月になってしまいました。残暑が厳しいですね。毎日の家事育児にヘトヘトな私です。

さて、発達障害の息子と学習についてです。

うちの小4の息子は発達障害児で特別支援級に所属しているのですが、勉強は全くできません。頭の良い発達障害児もいますが、発達障害児の多くは、なにかしら学習にも躓きがある場合が多いです。

発達障害の子供と関わったことのある人はわかると思いますが、発達障害児に何かを教えるというのは、並大抵のことではなく、教える側にものすごい忍耐が必要になってきます。健常児が5回教えればわかるところを、発達障害児は100回、いや200回くらい教えないとわかりません。また、教えるもののレベルも大切です。足し算がわからない子に引き算や割り算はわかりません。じゃあ足し算を教えようと思っても、教科書にのっているような普通のやり方では理解できません。発達特性に合わせた、完全にその子仕様の教え方を探し出さなくてはなりません。私はそれを支援級の先生や療育の先生、どこかの大学の偉い先生が知っているのだと思っていたのですが、それは大間違いで、親が探してくるか、もしくは考えて編み出すしかありません。その方法が見つかっても、その方法で教えるのも親ですし、その方法が合っているという保証もありません。また、大概の子は勉強を嫌がります。なので嫌がらないようにほめたり、ご褒美を用意したり、学習自体を楽しいものにしたりという、モチベーションを保つための工夫も必要です。

学習というのは、なにも国語や算数などの教科学習だけじゃないです。幼児期のトイレトレーニングや食器の使い方からはじまりお友達との遊び方、日本には四季があること、家事、カレンダーや時計の読み方、お金の計算などなど、膨大にあるこの世の常識そのすべてが学習です。普通なら生きているだけで自然と吸収し学んでいくのですが、発達障害児はそれらすべてを、親が手動で入力してやらなくては、覚えません。これが本当の「学習障害」だと思います。

息子を育てるということは、例えるならものすごいゴミ屋敷を一人で毎日片付けているような感じです。見渡す限り、どこまでも続くゴミの山からゴミ一つ一つを手にとって、これは燃えるゴミ、これは資源ゴミと、分けていく。いつかスッキリと片付くなんて、そんな未来全く想像できない。いくら片付けても片付いた感じなんて、しない。数年前も一週間前も昨日も、いつもこんな感じのゴミの山だった。全く減ってない。片付かない。

でも、片付け続けるしかないんです。今日もゴミを分別するんです。きれいにはなりません。最初からスッキリしたきれいな家の、健常児がうらやましい。でも、仕方ない。これが私の人生で、私の子育てなんです。可愛い我が子の子育てをゴミの片付けに例えるなんて、ひどい母親かもしれませんね。でも、これが現実です。だれも私の代わりにゴミを片付けてくれる人なんていません。ゴミを片付けなければ、家はそのうちゴミに飲み込まれ、潰れてしまうでしょう。

さあ、もうすぐ息子が習い事から帰ってきまってきます。帰ってきたら、また片付けが始まります。

娘の成長

今日、何気なく娘に向かって「最初はグー、じゃんけんぽーん」と言ってグーを出したら、タイミングよくパーを出してきた!もうじゃんけんができるなんて、信じられない。もちろん、ルールはわかってないけど、どこかで見て、模倣してみたのだろう。息子と私はあまりじゃんけんしないので、テレビかな?息子が障害児なので、娘が天才のように見えてしまいますね(^_^;)

ちなみに、一歳半の娘が話せる言葉は、

ワンワン、ニャンニャン、チュンチュン、バイバイ、ハーイ、頭、目、鼻、口、手、足、おしり、ぷー、靴、虫、蝶々、蟻、アンパンマン、パン、チーズ、おばけ、プール、しっこ、りくくん(おじいちゃんちの犬)、ブーブー

あら、肝心なママやパパがありませんね。まあ、そのうち話すでしょう。

「パンいる」「プー(おなら)出た」「アリいたよ」「ねんねじゃないよ」(←寝たくないという意味)など、二語文も少々。

言葉以外の成長としては、音楽に合わせて踊るようになったところですかね。まあ、まえからやってはいましたが、今日ノリの良いロックンロールを流してみると、腰をフリフリ振って踊っていたのが可愛かったです。

娘を見ていると、可愛くて可愛くて仕方がないのだけれど、同時に、同じ時期の息子を思い出して切なくなる。娘と比べると、ものすごく発達が遅れていたんだな。

でも、一歳の頃の息子は本当に可愛かった。娘はポップな可愛さ。息子は涙が出るような、可愛さ。尊いのは息子。ジャンルが違うんですよね。

それぞれに良いところがある、ということで。



f:id:pokepoke69:20220727233106j:image

ドラ猫大将のぬいぐるみとねんね。

おてんば娘とお家プール

1歳半の娘がおてんば過ぎる。

先日はご飯の最中にソファにダイブし、勢い余ってソファの向こうにあったテーブルの角に顎を強打。大号泣。口中を見ると血で真っ赤で、なんと歯が傾いてる?!少し迷ったけど、すぐに119。

気が動転しながらもオムツなど外出の準備をしていると、娘は泣き止み、ご飯を食べたいとさいそく・・あれ?(^_^;)なんか元気?

救急車が到着し、救急隊員の人に口をチェックしてもらうと、たぶん歯は折れてないし、顎も骨折してない。唇が切れただけと言われる。よかった〜。結局病院には行かず。救急隊員の人に「こんなことくらいで救急車を呼んで」と言われるかと思いましたが、とても優しく親切な方で、怒られることもなく。

家の中へ戻るとパクパクご飯を食べ、何事もなかったような娘でした。ちなみに歯が傾いてるように見えたのはちくわだったようです(苦笑)。娘はかわいいけど、ほんのちょっとの気の緩みが事故に繋がりかねないので、いつも気を張っていないといけないので、本当に疲れます。

そんな娘の最近のブームは虫。虫を見つけると「あ、むにだ!」と言います。「し」が「に」になるとこが、かわいい。

 

あと、話は変わりますが、庭にプールを出しました。2メートル×3メートルの大型。息子はすでに毎日泳いでます。塩素と循環ポンプで水質を管理。それなりに高かったけど、これが夏休みの暇つぶしになったら安いもんかな、と思います。


f:id:pokepoke69:20220717231410j:image

 

 

ゆっくり寝たい

せっかくブログ始めたのに、放置気味。マジで毎日コツコツができないんです。リズムに乗れればいけると思うのですが・・。

1歳の娘が、一日中目が離せない。ジャンプしたり走ったりして頭を家具にぶつける、何でも触る、なんでも口に入れる。一瞬たりとも気が抜けない。ADHD傾向のある私は、お皿一枚洗うのでも過集中しないと厳しい。家事は流れ、リズムが大事。ただでさえめんどうなんだから、グルーヴ感出してノリでダーッと、やりたい。1歳児がいると、家事のグルーヴが生み出せないので集中がブチブチ切れて、本当に辛いです。

いま、早朝、たまたまできた時間にこれを書いてます。狭い布団に私と娘と息子。みんなすごい寝相。私の寝るスペースなし。娘はさっきから何度も起きては乳を飲み、また寝るの繰り返し。自分のペースで寝るのこともできない。お母ちゃん業はほんまに大変。

でも、死ぬ前に思い出すのは、こんな日常だったりするのかもしれないと、思います。


f:id:pokepoke69:20220702055755j:image

 

 

息子のこと

私の息子は小学4年生の9歳です。支援級に通っています。

2歳半の時に、病院で発達障害自閉症スペクトラム障害)と診断されました。当時の発達指数はDQ66。1年くらいの発達の遅れでした。ここ数年検査してないので、いまはいくつなのかわかりません。この数字って、言語に遅れがあり、感覚統合がされてない時期、自閉の傾向が強い時期は、低くでるんですよね。残念ながら、息子はいまでも低そう(^_^;)

1歳終わり頃、「ご飯食べる?」「お散歩行く?」など声をかけても反応がなく、言葉を理解してないことに不安を覚えました。それまではただの個性で、男の子だからゆっくりなのね〜と、思っていました。

1歳をすぎる頃からミニカーが大好きで、何かしらのプロ?職人?はたまたおたく?というくらい、手に持ったミニカーを舐めるように隅々までチェックしていました。2歳になるころには、ギミック別にミニカーを分別するようになっていました。ドアが開くミニカーはこっち、開かないミニカーはこっち、みたいな感じで。

発達検査をしてくれた心理士さんが、そんな息子を見て「こういう子に向いている職業もありますよ」と言ってました。どんな職業なんだろう・・?

当時、バリバリの自閉っ子だった息子。

いまでもとても特性は強い息子です。こんなに特性が強い子は、療育でも支援級でも見たことない。

診断された時、診断が下ったことよりも、2歳過ぎて、ほとんどコミュニケーションが取れず、朝から晩までエコラリア(独り言)を言いづつける、明らかに普通じゃなくなっていく息子を見るのが、ものすごく辛かったです。他の2歳児たちは、おしゃべりして、親と楽しく遊んで、一生のうちでもとびきり可愛い時期ですから。

いまでも思い出すと辛いです。あれから7年経ちました。私も少しは、強くなったかなぁ。あっという間の7年でした。


f:id:pokepoke69:20220602160742j:image

1歳の息子。発達障害があるなんて、思いもしなかった。可愛い。

はじめまして。

はじめまして。

 

9歳の発達障害児の男の子と、1歳の女の子を育てています。37歳。女。

名前はぽけと申します。

住んでる場所は西日本の瀬戸内海沿岸。

田舎です。

 

はてなに登録したものの、ずーっと放ったらかしでしたが、家事育児の合間に、ちょこちょこ更新してみようと思います。

主には発達障害児の育児。その他は日々感じたこと、あったことをつらつらと。あとは、思考の整理。

めちゃくちゃずぼらなんで、続くかどうかわかりませんが、やってみます。